新入職員研修

これまで神社における新人の人材研修は、まず現場に入っていただき、現場での業務を通じて都度行う「OJT」が主流です。※OJT=on the job training この手法はこれまでの伝統的な方法として定着していると言えます
一方、神社外の一般企業で行われている研修を取り入れる神社もあります。
それは、神社に来訪される方々に社会人としての基本を持った職員が、一般の感覚で対応することの重要性を理解されているからです。
神社は、当然、社務所内での業務に専念することが多く、社会人としての基本的な研修を受けなくても、対応できると言う特性を持っています。
しかし、基本的な社会人としての研修を受ける一般の企業に比べて、神社の職員は、社会人としての基本研修を知らないまま奉職することが多いです。
このようなことから、一般的な新人研修を行う事は大変重要なことであり、やればやっただけの効果を出すことができると確信しております。
基本的な新入職員研修項目は以下の通りです。

  1. 接遇者としての心構え
    1. 社会人としてのマナー
    2. HOSPITALITY & SERVICE SPIRIT
    3. FIRST IMPRESSION BEST IMPRESSION
  2. 接遇者としての知識
    1. 身だしなみ
    2. 表情
    3. 挨拶
    4. 敬語の種類と使い方
    5. 接遇者としての会話
    6. 接遇者としての立ち居振舞い
    7. 礼儀、マナー
    8. いろいろな対応
    9. お客様の心理
    10. お客様のタイプ別による対応
    11. クレーム・トラブル対応
    12. 緊急時対応
    13.  
  3. トレーニングシート
    1. 発音がなぜ大切か
    2. 口の開け方
    3. 発声トレーニング
    4. 表情トレーニング
    5. スマイルトレーニング

既存職員・管理職研修

神社はその役割や特性から、特殊な職場環境であるといえます。 神様と参拝者をつなげ、人々の安寧を願う役割を担っており、「白装束」を着用する仕事というものも、他にはありません。 参拝者からは、「神職は特別な存在」としてみられており、高貴な職業であると思われています。 一方、長年の慣習を大事にすることから、職場環境も一般社会とは区分されており、独特な職業慣習も存在しています。 しかし、社会の一翼を担う神職も一般社会の一員として、必要な一般常識を身につけることも必要なことと考えます。 前述の新入職員の研修に併せ、新入職員を迎え入れる側として、既存の職員の研修も重要になってきます。組織で動くことの大切さや、「報告連絡相談」「言葉遣い」「挨拶」など、下記の項目を中心に研修を行うことで、チームとして職員が動くようになり、様々な効果を出すことになります。

  1. 基本接遇要領の振り返り
  2. 組織活動
  3. 報告連絡相談
  4. 情報の共有
  5. 部下への指示命令
  6. 中間管理職としての意識
  7. その他各社の希望により設定。

サービスメニューとお仕事の流れ

私たちのサービスは、以下のメニューを中心に神社様の発展をお手伝いさせていただきますが、
以下のメニューにない課題などについても、対応させていただきます。

IT導入・インターネット活用

ITは人に変わって作業を効率的におこないます。ITを的確に導入し活用することは、神社業務の効率化を高め、本来の神職業務に専念する機会になります。
一方で、ITを導入しても十分に活用されないこともあります。どうやったら効果的なIT導入ができるかをご提案申し上げます。

事例(相談内容に対応)

  • スケジュール共有ツール
  • Googleドライブによる情報共有
  • 職員のITリテラシー研修
  • スマートフォンとPCの同期
  • マイクロソフトOffice導入
  • zoomによるリモート会議導入
  • 神社写真のデジタルアーカイブ化

授与品の遠隔発送

コロナ禍でも授与品の授受を確保するために、授与品の遠隔販売も視野に入れる必要があります。他の神社や神社界と足並みを揃えながら、自社でできる方法を提案します。
必要に応じて、現存するホームページに組み込める授与品販売サイトも作成します。
また、必要に応じて、授与品の遠隔発送のご相談、お手伝いさせていただきます。

事例(相談内容に対応)

  • 遠隔販売授与品の選択
  • 申し込みフローの提案
  • 申し込みウェブサイト作成
  • 申し込み対応Q&A作成
  • 授与品の在庫管理
  • 神社における遠隔販売の傾向調査

広報プロモーション

コロナ禍でもなるべく支出を低減しながら広報を常に行うことで、より多くの生活者から注目を浴び流ためには、インターネットで神社を広くPRして、多くの参拝者にお越しいただくことが肝要です。SNSなどを適切に利用し上手に活用しながら、情報を届けたい人に的確に届くように仕組むための方法を提案いたします。

事例(相談内容に対応)

  • ホームページ機能診断
  • SNS連動状況の効果測定
  • ホームページ改訂提案
  • SNS利用基準の設定と構築
  • 広報ニュースの提案
  • 社報機能の診断と効果運用提案
  • 広報全般の戦略立案

新入・既存職員研修

新人の職員の方々に対する研修は、OJTを中心に行われてきました。
このような方法に加え、弊社では事前研修プログラムを立案提案し、「社会人としての基本研修」を行い、充実した育成につなげます。同時に、既存の職員研修も行うことで、新人職員を受け入れる体制と心構えを理解いていただきます。

事例(相談内容に対応)

  • 新入職員研修プログラム提案
  • 既存職員研修プログラム提案
  • 研修計画(時期・対象)策定
  • 研修講師の選定、手配
  • 研修テキスト作成
  • フォローアップ研修実施
  • 年間研修計画の提案

詳細を見る


新規授与品の企画

授与品はその神社のブランドを感じさせ、ご利益に繋がる期待感を醸成させる役割があります。最近では、新しい視点で企画された授与品がブームになることもあり、より多くの参拝者の来訪につなげる神社も出てきました。弊社ではどのようにしたら話題になる授与品を提供できるかを提案させていただきます。

事例(相談内容に対応)

  • 他神社の人気授与品調査
  • 女性アンケート調査
  • 授与品の企画提案
  • 授与品サンプルの制作、提案
  • 新規授与品PR手法の提案と開発
  • 製作ルート開発、
  • パッケージ開発
  • 発売プレスリリース配信

大祓詞書写セット

書写(お寺では写経)は、これからの時代に生活者から求められるものとして、徐々に注目を浴び始めています。弊社では大祓詞を書写できるセットを提供できます。書写会(大祓詞の説明と書写)を開催する方法と、授与品としてご家庭で書写をしていただくなど応用ができるものです。寄付につながる授与品としても効果を発揮します。

事例(相談内容に対応)

  • 書写会の企画提案
  • 書写セットPR戦略提案
  • 寄付用途の提案
  • お試し書写会の実施
  • 書写セットの納品
  • 書写会の実施(定例)

新規事業開発

新規事業は、神社の新しいブランドとして対外的な効果があり、積極的に企画実施する神社もあります。できるだけ製作費を抑え、神社の繁忙期調整や人員の調整をおこないながら準備を進めることから、十分に計画を立案して進めることをお勧めします。

事例(相談内容に対応)

  • 他社新規事業レポート提出
  • 新規事業企画提案
  • 他神社との連携事業企画提案
  • 神社カフェの企画提案
  • 式年祭事業の提案
  • 式年祭寄付金募集の企画提案
  • 神事のYouTubeライブ配信

音楽催事・講演会催事

神社、神道に関わる諸催事は、境内に活気をもたらし、マスコミにも注目されることから、単発開催であっても、対外的なPR効果は高い事業と言えます。
ただし、神社、神道との親和性のあるアーチストや講演会を選択することも必要です。これまで弊社が関わった神社における催事や講演会を通して関係性を構築した方々をご提案申し上げます。

事例(相談内容に対応)

  • 音楽催事の企画提案
  • 講演会の企画提案
  • アーチスト、講演者手配
  • 音楽催事、講演会の製作、運営

詳細を見る